らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

トピックス

最新のトピックス
京都・6月のおすすめ観光情報
京都・5月のおすすめ観光情報
京都・4月のおすすめ観光情報
京都・3月のおすすめ観光情報
京都・2月のおすすめ観光情報
レストラン京雅・ランチ営業に関するお知らせ
新年のご挨拶
京都・1月のおすすめ観光情報
京都・12月のおすすめ観光情報
京都・11月のおすすめ観光情報
月別トピックス
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年1月
2017年12月
2017年9月
2017年8月
2017年6月
2017年4月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年2月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年5月
もっと見る
カテゴリー別トピックス
京都の催し情報

メンテナンス休館のお知らせ

2021年1月 4日更新

いつも京都・嵐山ご清遊の宿らんざんをご利用いただき、誠にありがとうございます。

メンテナンス工事に伴う休館を下記の日程で行いますのでお知らせいたします。

期間:2021年1月12日(火)チェックアウト後から1月15日(金)チェックインまで

休館期間中もお電話によるご予約、お問い合わせは通常通り承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますがご容赦くださいますようお願い申し上げます。

謹賀新年

2021年1月 1日更新

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変な状況に関わらず、皆様にお支えいただきまして感謝の念に堪えません。

いつもとは違う新年を迎え、新しい生活様式の中、従業員一同皆様により一層安心していただける宿を目指してまいります。


令和3年 元旦

京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん

支配人

京都・1月のおすすめ観光情報

2020年12月22日更新

年内も余日わずかとなり、ここ京都・嵐山もとても寒い毎日が続いております。
もうすぐ訪れるお正月・・・例年とは異なる過ごし方をされる方が多いかもしれません。
京都の様々な正月行事も、残念ながらいくつか中止の知らせが舞い込んでおります。
そんな中でも、お越し頂けるお客様に少しでも冬の京都を楽しんでいただけますように・・・

1月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

京の冬の旅 非公開文化財特別公開
普段は見ることができない文化財を鑑賞して頂く、絶好の機会でございます。
京都中のいくつもの寺社仏閣で行われております。
皆様、ぜひご興味のある場所を訪れてみてはいかがでしょうか。

2021年1月9日(土)-3月18日(木)


十日ゑびす大祭
「えべっさん」の名で親しまれている京都ゑびす神社。商売繁盛を願う多くの人々が遠方からも訪れ、例年大賑わいの大祭です。

2021年1月8日(金)-12日(火)


二条城庭園お正月公開
城内全域がお琴の音色で包まれます。ゆっくりと庭園鑑賞をしながら、京都のお正月を堪能してみませんか。
※二の丸御殿は観覧休止

2021年1月1日(金)-3日(日)


2021年もたくさんのお客様に京都・嵐山へ、そしてらんざんへ安心してお越しいただくことができますよう願っております。
くれぐれもご自愛いただき、皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。



京都・12月のおすすめ観光情報

2020年11月26日更新

紅葉が非常に美しい季節となりました。
朝晩の冷え込みが身にしみますが、これから京都は冬を迎えます。
空気のきりっと澄んだ冬の京都へぜひお越し下さいませ。

12月のおすすめ観光情報を掲載いたします。


京都・嵐山 花灯路 2020
毎年恒例・嵐山の花灯路は、竹林の小径を除いて今年も開催が決定いたしました。
約2500もの露地行灯の灯りが、渡月橋周辺一帯・お寺・神社・文化施設をライトアップする光景は圧巻です。
 
 12月11日(金)-12月20日(日)

北野天満宮 【大福梅の授与】・【終い天神】
正月準備を始める13日の事始めより、境内で作られた「大福梅」が授与されます。
「大福梅」は、元旦の朝に一年の無病息災を祈る祝膳の初茶として飲むものです。
また、25日に行われる「終い天神」は、毎月25日に行われる縁日の中でも特に、師走の恒例行事として多くの参拝者で賑わいます。


漢字ミュージアム 企画展 『今年の漢字展』
こんな面白い企画もあります!「今年の漢字」が発表になった1995年から昨年2019年までのその年の出来事と、応募数3位までの漢字一字を掲示した年表が公開されています。
お寺や神社のお詣りの間に、ふと覗かれてみてはいかがでしょうか。何か新しい発見がありそうです。

 2021年1月31日(日)まで


12月の中旬までは、京都のあちらこちらのお寺・神社で、秋の特別拝観・特別公開も催されています。
まだまだ不安が絶えない日々ではありますが、感染予防対策を今一度見直して頂き、12月も皆様をお迎えできますことを願っております。








お車でお越しのお客様へ嵐山交通規制について

2020年11月15日更新

いつも京都・嵐山ご清遊の宿らんざんをご利用いただきありがとうございます。

嵐山地区では紅葉のシーズンに合わせ、混雑回避のため、臨時交通規制を実施されております。

本年も下記日程において規制が実施されますのでお車でお越しのお客様はご協力をお願い致します。
また、例年、交通状況は大変混雑いたします。お時間に余裕をもってお越しください。

実施日:2020年11月21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)、28日(土)、29日(日)
時 間:午前10時から午後5時
場 所:渡月橋北詰から阪急嵐山駅前交差点
内 容:南行一方通行

当館は渡月橋北詰から川沿いを西へ300mに立地しております。
その為、お車でお越しのお客様は渡月橋を渡って来館いただく事が出来ません。
罧原堤(フシハラツツミ)から川沿いの道をお越しください。

渡月橋北詰にて交通整理員へは当館へ宿泊の旨をお伝えいただくと川沿いの道を通行できます。

詳しくは京都観光交通情報HPをご覧ください。

朝食ハーフバイキングスタイルの一時休止について

2020年11月 1日更新

お客様各位

 いつも、らんざんをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当館では、新型コロナウイルスに関する政府の発表を受け、

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、
レストラン 『京雅』 での朝食ハーフバイキングスタイルでの料理提供を
一時休止させて頂きます。

※個人盛りのお膳での提供とさせて頂きます。
ご飯・お味噌汁等、お替りなども従業員にお声掛け下さいませ。

お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

支配人

京都・11月のおすすめ観光情報

2020年10月26日更新

いつしか秋も深まり、木々が少しずつ色づき始める季節となりました。
京都の至る所で、これから紅葉が見頃を迎えようとしています。
美しい紅葉を見に、皆様ぜひ京都へお越し下さいませ。

11月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

大覚寺 【嵯峨菊展と蓮華殿カフェ】
1200年の歴史を誇る大覚寺。当館からは、バスで10分程の場所に位置します。
大沢池に自生する嵯峨野独特の野菊を大覚寺境内の中でご覧いただけます。
例年行われている大沢池のライトアップは、今年は残念ながら中止が決定されましたが、新たに蓮華殿カフェがオープンされました。紅葉を見ながらゆっくりと過ごされてはいかがでしょうか。
 嵯峨菊展 11月1日(日)-30日(月) 
 蓮華殿カフェ 11月15日(日)までは土日祝のみ  ・ 21日(土)-30日(月)は毎日営業


北野天満宮 【御土居ともみじ苑公開】
御土居にはおよそ250本の紅葉があり、樹齢350-400年のものもあります。御土居のすぐ側を流れる「紙屋川」の水面に映る紅葉もまた、幻想的で美しいです。当館からのアクセスも非常に良い場所にございますので、ぜひ一度訪れてみて下さい。
 11月1日(日)-12月6日(日)  ・ ライトアップは11月14日(土)-12月6日(日)


永観堂 【秋の寺宝展とライトアップ・夜間特別拝観】
紅葉の名所として名高く 、 "紅葉の永観堂" と呼ばれるほどの美しさを誇ります。およそ3000本の紅葉が池泉回遊式庭園を彩ります。
また、秋の寺宝展では、重要文化財の数々をご覧いただけます。京都を代表する紅葉の名所、ぜひお楽しみ下さい。
 11月7日(土)-12月6日(日)


朝晩は肌寒く感じる今日この頃です。上着を一枚お忘れなきようお願い致しまして...11月も、皆様のお越しをお待ち申し上げております。






GoToEatキャンペーン参画のお知らせ

2020年10月20日更新

京都・嵐山ご清遊の宿らんざんでは10月20日より始まる京都GoToEatキャンペーンに参画しております。

お食事処「京雅」ではランチ営業にて松花堂弁当や会席料理(要予約)をご用意し、
プレミアム付食事券でお得に美味しい京の味をお楽しみいただけます。

食事券の購入方法など詳細は下記HPをご覧ください。

京都・10月のおすすめ観光情報

2020年9月29日更新

爽やかな秋の風が心地よく感じられる季節になってきました。
京都に、一番の観光シーズンが訪れようとしています。

10月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

宝厳院 【秋の特別拝観】 
嵐山を代表する紅葉の名所・宝厳院。毎年春と秋のみ特別拝観が行われ、多くの人で賑わいます。
見所は、なんといっても 『嵐山借景 回遊式山水庭園 獅子吼の庭』 です。
11/9(月)からは夜間特別拝観も行われます。
当館では、昼・夜それぞれの拝観券付プランをご用意しておりますので、ご宿泊の際にはぜひご検討下さいませ。
9月19日(土)-12月6日(日)

妙心寺塔頭 東林院 【梵燈のあかりに親しむ会】
沙羅双樹の寺として有名な東林院。普段は非公開ですが、毎年秋には、住職手作りのあかり瓦『梵燈』による夜間特別拝観が行われます。
400本のろうそくが織りなす幻想的な世界をお楽しみ下さい。
10月16日(金)-10月25日(日)


瑠璃光院 【秋の特別拝観】
市街地から少し離れた、八瀬エリアに位置する瑠璃光院。もみじの絶景が話題となり、この数年で大人気となった寺院です。
特別拝観は事前予約制です。嵐山から少し足を延ばして、絶景をご覧になってみてはいかがですか?
10月1日(木)-12月20日(日)


感染症予防対策は引き続きお忘れなきよう・・・10月も、嵐山から皆様のお越しをお待ち申し上げております。

京都・9月のおすすめ観光情報

2020年8月30日更新

 立秋とは名ばかりの猛暑が続いております。こちら京都・嵐山も連日まだまだ暑いですが、朝晩わずかに涼しくなってきたように感じられます。少しずつ秋の気配も深まってくることでしょう。

9月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

高台寺 【秋の夜の観月茶会】
麗しく、情緒ある秋月のもとで、厳かな宵をお過ごしいただける茶会です。前日16時までの要予約、ぜひこの機会に楽しんでみてはいかがですか。
9月4日-20日の金土日 受付時間17:00-18:00 約2時間半のお茶会です。

車折神社 【重陽祭】 ・ 虚空蔵法輪寺 【重陽の節会】
毎年9月9日、菊慈童像に菊の花を供え、無病息災・延命長寿を祈願する催しが各地で執り行われます。
この日に飲むと、長命の効能・除災・除厄のご利益があると言われる菊酒が、例年訪れた参拝客に振舞われますが、
今年は車折神社においては振舞酒は中止・法輪寺においてはあらかじめ紙コップに入ったものが13:00より提供される予定です。
また、身に付けておくことで災いが消える・健康に効くとされる御守りも別料金にて授与されます。
当館からとても近い場所でございますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
 車折神社   http://www.kurumazakijinja.or.jp/
 虚空蔵法輪寺 https://www.kokuzohourinji.com/

清水寺 【青龍会】
京都には、地形に深く関りを持つ四神相応の考え(北に玄武・南に朱雀・西に白虎・東に青龍)があります。清水寺は、青龍の位置にあることから、2000年より行われるようになりました。
青龍が境内と門前をぐるりと駆け巡る光景は、迫力満点です。
9月14日(月)・15日(火) 14:00より


暑さ対策・感染症予防対策をしていただき、ぜひ京都・嵐山へ!皆様のお越しをお待ち申し上げております。










前の10件 1  2  3  4  5

ページの先頭へ