らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

トピックス

京都・2月のおすすめ観光情報

2022年1月14日更新

寒の入りとともに寒さがつのる日々。年末から何度か雪も積もり、厳しい冬の京都でございます。
世の中も本当に不安な状況の中ではございますが...2月のおすすめ観光情報を掲載いたします。


北野天満宮 【梅苑公開】
菅原道真公ゆかりの梅50種・約1500本が、およそ2万坪の境内に咲き誇ります。
期間中2月25日(金)には梅花祭が催され、さらにこの日は毎月の縁日"天神市"の日でもあります。

2月初旬 - 3月下旬 9:00-16:00

高台寺 【仏涅槃図特別公開 / 桜の襖公開】
ご本尊であるお釈迦様の入滅月・2月の1ヵ月間、650年前の仏涅槃図が方丈にて特別公開されます。
2月1日(火)- 2月28日(月)。
また、2月15日(火)- 2月28日(月)には、同じく方丈にて桜の襖も公開されます。


京都大原三千院 【初午大根焚き法要】
毎年2月の初午にあわせ、"幸せを呼ぶ大根焚き"が催されます。厳冬の大原の里で育った特別祈祷の大根をいただきながら、無病息災・開運招福をお祈りしてみませんか。

2月11日(祝・金)- 2月14日(月) 9:00 - 16:00

寒さ厳しき折、皆様一層のご自愛のほどお祈り申し上げます。







謹賀新年

2022年1月 1日更新

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は皆々様のお支えがあり、営業させていただくことが出来ました。

まだまだ出口の見えない状況は続いておりますが、嵐山でほっと一息ついていただける宿を目指してまいりますので
皆様お体ご自愛いただき、落ち着いた暁にはご旅行にお越し頂くことお待ちしております。

京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
支配人
正月飾り.JPG

きょうと魅力再発見旅プロジェクト延長のお知らせ

2021年12月17日更新

本日、京都府より「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」が令和4年2月28日まで延長されることが発表されました。

発表に伴い、当館でも予約受付を延長いたします。

令和4年1月1日以降のご宿泊にはワクチン検査パッケージが条件となります。

・ワクチン2回目接種から2週間以上経過していること(予防接種済証等)
・ご旅行の3日前にPCR検査等を受けていること(検査結果通知書等)
上記いずれかをコピー、写真等でご提示いただきます。
また、12歳以下のお子様はご提示不要です。

ご提示のない場合、同行者を含めた全員のご宿泊代の割引やクーポンのお渡しが出来なくなりますので、
身分証と合わせ、必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。

ご面倒ではございますが、皆様のご協力をお願い申し上げます。

京都・1月のおすすめ観光情報

2021年12月15日更新

師走も半ば、東京オリンピックに沸いた2020年も終わりを迎えようとしています。ここ嵐山も朝晩は0℃近くまで冷え込む毎日ですが、これから年の瀬・新年に向かってますます賑わってくることでしょう。

1月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

都七福神めぐり
古くから民衆の間で信仰のあった七福神。京都では、その中でも新春(1月)に御参りすると功徳が大きいとされています。ゑびす神、大黒天、毘沙門天など、ぜひ巡ってみて下さい。

1月1日(土)- 1月31日(月)

野宮神社 初詣
有名な竹林の小径の中にあり、良縁・子宝・学問の神様を拝みに全国からたくさんの参拝客が訪れる、嵐山界隈で人気のある神社の一つです。祈りを込めて撫でると1年以内に願い事が叶うといわれる神石「亀石」があります。

1月1日(土)より

妙心寺東林院 【小豆粥で初春を祝う会】
新年に小豆粥を食すと、一年の邪気を払い万病を除くといわれ、この習わしが小正月の精進料理として伝えられています。歴史ある妙心寺の中での体験、一度訪れてみてはいかがですか。

1月15日(土)- 31日(月) 11:00 - 15:00

本年も格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。皆様がお健やかに良き年をお迎えになりますよう、お祈り申し上げます。来年も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

京都・12月のおすすめ観光情報

2021年11月16日更新

紅葉の美しい季節となりました。暦の上では冬を迎えましたが、ここ数日は暖かく穏やかな日が続いております。最高の紅葉シーズンを迎えた嵐山へ、皆様ぜひお越しください。

12月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

京都・嵐山 花灯路2021
京都の冬の風物詩・嵐山花灯路は、今回の開催をもって17年の歴史に幕を下ろします。渡月橋、寺院・神社、文化施設等がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。お楽しみ下さい☆

12月10日(金)- 19日(日) 17:00- 20:30

北野天満宮 【大福梅の授与】
正月準備を始める12月13日の事始めより、境内で作られた「大福梅」が授与されます。そして、元旦の朝に一年の無病息災を祈る祝膳の初茶をお召し上がり下さい。

12月13日(月)- 12月25日(土) 9:00から(初日のみ8:30から)

ワントゥーテン二条城夜会
巨大な光と音が会場を満たします。約400平米の大スケールプロジェクションやランドアート、特別名勝・二の丸庭園のライトアップ等、壮大なイベントをぜひ体験してみて下さい。

12月12日まで 18:00- 21:20(閉場 22:00)

11月下旬にかけて、嵐山は紅葉のピークを迎えます。美しい季節はあっという間に...冬へ向かいます。皆様くれぐれもご自愛ください。嵐山でお待ちいたしております。

「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証」取得のお知らせ

2021年10月25日更新

京都・嵐山ご清遊の宿らんざんは「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証」を取得いたしました。

飲食店における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を更に進め、皆様により安心・安全な環境を整備するため、
京都府が定めた基準に基づく感染防止対策を実施している飲食店について訪問調査した上で、京都府が認証する制度です。

今後とも安心・安全のための取り組みを実施し、いつでもお客様に安心してにご宿泊、ご利用いただく宿を目指して参ります。

認証店ステッカー.jpg

きょうと魅力再発見旅プロジェクトについて

2021年10月23日更新

10月19日より予約受付が開始となった「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」プランをご予約されたお客様には、
チェックイン時に宿泊割引、京都応援クーポンお渡しに必要な宿泊割引利用申込書兼同意書へのご記入をお願いしております。

下記URLより同意書をダウンロード、印刷いただき、事前に記入いただくとスムーズにチェックインいただけます。
チェックイン時の混雑回避のため、皆様のご協力をお願い申し上げます。

京都・11月のおすすめ観光情報

2021年10月14日更新

秋の気配が濃くなってまいりました。咲くコスモスやすすき、甘い香りの金木犀に心癒され、いよいよ本格的な秋の観光シーズンが訪れます。

11月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

大本山天龍寺塔頭 弘源寺 【秋の特別公開】
枯山水庭園「虎嘯の庭」、竹内栖鳳の日本画、国指定重要文化財の毘沙門天立像等が公開されます。
当館よりすぐ近くの世界遺産へぜひ☆

12月5日(日)まで 9:00 - 17:00

東寺 【秋期特別公開 / 紅葉ライトアップと夜間特別公開】
秋期特別公開:約15000点にのぼる国宝・重要文化財の中から、秋恒例の特別公開が行われます。
   11月25日(木)まで 9:00 - 17:00 (拝観受付16:30まで)
紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別公開:昼間とは雰囲気の違う、幻想的な世界をお楽しみ下さい。
   10月30日(土) -  12月12日(日) 18:00 - 21:30(受付21:00まで)

永観堂 【秋の寺宝展 / ライトアップ】
もみじの永観堂として千百有余年の歴史を持ったお寺で、そのいわれの通り、毎年もみじの季節には輝かしい景色を目にすることができます。

11月6日(土) - 12月5日(日) 秋の寺宝展:9:00 - 17:00(受付終了16:00)
                                               ライトアップ:17:30 - 21:00(受付終了20:30)

寒暖の差が起こるこの季節、くれぐれもご自愛下さいまして、秋深まる嵐山で皆様にお越しいただけます日を心よりお待ちいたしております。


レストラン営業時間変更のお知らせ

2021年9月30日更新

[特措法第24条9項に基づく要請]により
レストラン「京雅」の営業時間・内容を以下の通り変更いたします。


期  間: 令和3年10月1日から10月21日まで

営業時間:   朝食・昼食 通常通り  

             夕食 17:30から20:00(最終入場18:30)
             ※酒類の提供は、11:00から19:30まで                   



お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、感染拡大防止の為、何卒ご協力下さいますようお願い申し上げます。

                                                                                                             京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
支配人

京都・10月のおすすめ観光情報

2021年9月16日更新

暦の上では秋分が過ぎ、少しずつ日暮れも早くなってまいりました。今年も間もなく、京都は1年で1番の観光シーズンを迎えようとしています。

10月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

宝厳院 【秋の特別拝観】
嵐山借景 回遊式山水庭園「獅子吼の庭」と、障壁画「風河燦燦三三自在」が納められた本堂も公開されます。当館のすぐ目の前に建つ宝厳院は、例年特別公開の時期には大変人気のスポットです。

10月上旬 - 12月5日(日) 9:00-17:00  ※受付終了(本堂)16:30 (庭園)16:45


清凉寺 霊宝館 【秋期特別公開】
通称・嵯峨釈迦堂と呼ばれ、その呼ばれの通りに、ご本尊はお釈迦様です。阿弥陀三尊像などが特別公開されます。

10月1日(金)- 11月30日(火) 9:00-17:00

また、この期間内10月24日(日)には、嵯峨大念佛狂言 秋季公演が開催されます。国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能をぜひご覧下さい。


平岡八幡宮 花の天井 【秋の特別拝観】
44面に44種の四季折々の草花の絵が描かれた本殿の天井は、花の天井と呼ばれ、毎年春と秋に特別公開されます。
当館よりお車で15-20分程の場所にございます。

9月17日(木)- 12月5日(日) 10:00 - 16:00(15:30受付終了)
※10月3日(日)・10日(日)は拝観休止

京都の秋はこれからぐっと深まってまいります。皆様が健康で、そして元気に、お越しいただけることを願っております。















前の10件 1  2  3  4  5

ページの先頭へ