- 最新のトピックス
- レストラン京雅・ランチ営業に関するお知らせ
- 京都・3月のおすすめ観光情報
- 京都・2月のおすすめ観光情報
- 新年のご挨拶🎍
- 京都・1月のおすすめ観光情報
- 京都・12月のおすすめ観光情報
- 館内空調について
- 京都・11月のおすすめ観光情報
- 京都・10月のおすすめ観光情報
- 京都・9月のおすすめ観光情報
- 月別トピックス
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年5月
- もっと見る
- カテゴリー別トピックス
- 京都の催し情報
レストラン京雅・ランチ営業に関するお知らせ
2025年2月18日更新
京都・3月のおすすめ観光情報
2025年2月15日更新
少しづつ日脚が伸び、春の訪れが待ち遠しい今日この頃ではございますが、先週に続きもう一度大寒波が訪れるとの予報です。天候やそれに合わせた服装等、注意が必要な陽気が続きそうですね。
3月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
桃の節句
雛祭りは、1200年以上昔、平安時代の京都・平安京の子女の遊びから始まりました。時代の流れと共に武家から商人・庶民へと伝わり、女の子のお祝いの儀式として次第に定着していきました。
京都では3月2日・3日の両日、松尾大社・下鴨神社・上賀茂神社・市比賣神社等いくつもの神社やお寺でお節句の行事が行われます。
https://kyoto-design.jp/special/hinamatsuri
北野天満宮【梅苑公開】
毎年恒例の梅苑公開が今年も始まっています。全国の天満宮・天神宮の総本社である京都・北野天満宮にて、近づく春を待ちわびながら色とりどりの梅の花をご覧になってはいかがでしょうか。
~3月16日(日) 9:00 - 16:00(受付終了15:40)
また、3月2日(日)までの金・土・日・祝日には、日没後からライトアップも開催されます。
清凉寺【涅槃会及びお松明式】
当館から、嵐山のメイン通りを真っすぐ北へ。清凉寺にて京都で最も古い行事の一つ、お松明式が行われます。お釈迦様を茶毘に付した様を再現したものと言われ、火の燃え方でその年の豊作を占います。
当日は屋台が立ち並び、15:30からは京の三大念仏狂言の一つ・嵯峨狂言が披露されるなど、大変賑やかな1日です。
3月15日(土)20:00から
早春の暖かさと、真冬の極寒とが行き来するような気候でございます。体調管理には万全を期していただき、ご家族様・お友達お揃いでぜひ京都・嵐山へお越しくださいませ。皆様が暖かな春を迎えられますように。