らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2007年7月30日

天龍寺 宝生池と蓮の花

070730a.JPG

現在、天龍寺の宝生池の蓮の花が見頃を
迎えています。

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月26日

還幸祭

7月24日の夕方から、祇園祭の還幸祭がありました。
たくさんの方が見学に来ていて、たいへん混み合っていました。


DSCN3948.JPG


DSCN3949.JPG

投稿者: 佐々木 和正

2007年7月23日

大徳寺-?瑞峯院&大仙院

070723a.JPG

大徳寺塔頭 【瑞峯院】

キリシタン大名の大友宗麟(おおともよししげ)が自分の
菩提寺として天文4年(1535年)、建立しました。

写真の枯山水庭園は、方丈前の『独座庭』です。
蓬菜山の山岳から半島に成って、大海に絶え間なく荒波に
打ち寄せ揉まれながらも雄々と独座している大自然の情景
を表現しています。

070723b.JPG

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月21日

大徳寺と龍源院

070720a.JPG

応仁の乱で炎上したのち、一休さんでおなじみの「一休禅師」が
再興した【大徳寺】です。

現在、大徳寺には24もの塔頭がありますが、拝観できるのは
『龍源院』『大仙院』『瑞峯院』『高桐院』の4つだけです。


070720b.JPG   070720c.JPG
【金毛閣(三門)】

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月18日

晴明神社

    最強の陰陽師と言われた【安倍晴明】ゆかりの神社


070718a.JPG

漫画や映画ですっかり有名になった晴明ゆかりの「晴明神社」です。

晴明神社は、平安時代に活躍したとされる陰陽師(おんみょうじ)、
安倍晴明(あべのせいめい)が平安京の鬼門にあたるこの地に居を
構えた跡地に建てられた神社で、晴明はこの神社に御霊神として
祀られています。


070718b.JPG

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月14日

御金神社(みかねじんじゃ) お金の神様

070712a.JPG

全国的にも珍しいお金の神様を祀ってある御金神社(みかねじんじゃ)
です。
場所は御池通から西洞院通を北に行った住宅街の真ん中
にあります。

鳥居も金色で独特です。

070712b.JPG

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月 8日

三千院の紫陽花と宝泉院の「血天井」

070708a.JPG

紫陽花が綺麗なので大原へ行って来ました。

投稿者: 副支配人 深谷 浩

2007年7月 6日

鞍馬寺

070705a.JPG


京都の北に位置する鞍馬寺です。

鞍馬寺は大治元年(1126年)の火災をはじめとして、たびたび
焼失しています。江戸時代には一山炎上する大火災があり、1945年
(昭和20年)にも本殿などが焼失しています。

070705b.JPG

投稿者: 副支配人 深谷 浩

鵜飼見物に行ってきました!

鵜飼とは・・・かがり火の下。風折鳥帽子に腰蓑をつけた鵜匠が、
         船上から海鵜を操り、鮎などの川魚を獲る漁法。
鵜は水にもぐって魚を丸呑みした後、鵜匠の手に戻します。
嵐山の鵜飼の歴史は古く千年の昔から行われていたそうです。
岐阜県の長良川や、京都府の宇治川も有名です。

10.JPG

一列に並んだ屋形船の横を、鵜船が何度も往復して鵜飼を披露。

投稿者: フロント 竹澤 恵梨

2007年7月 4日

貴船神社 水の神様

070703a.JPG

貴船にある【貴船神社】です。
日本全国に約450社ある貴船神社の総本社だそうです。

古来より、祈雨の神として信仰されたことから「水の神様」と
言われています。

また晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納され
ましたが、実際の馬に代わり木の板に描いた馬が奉納されたことも
あったことから、絵馬が発祥したとも言われています。

投稿者: 副支配人 深谷 浩

« 2007年6月 | らんざん日記トップ | 2007年8月 »

アーカイブ

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年8月

2018年7月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年1月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年7月

2009年6月

2009年5月

2009年4月

2009年3月

2009年2月

2009年1月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年9月

2008年7月

2008年6月

2008年5月

2008年4月

2008年3月

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月

2007年3月

2007年2月

2007年1月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年9月

2006年8月

2006年7月

2006年6月

もっと見る

ページの先頭へ