らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近の記事
2010年 大晦日
観光に付きものと言えば・・・
ほんとにすごい!糺(ただす)の森 ?下鴨神社? 2010.12.14
京都駅ビルと京都タワ???っ!  12月1日(水)

2010年12月31日

2010年 大晦日

2010年。最後の日でございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
全国的に大雪となっているようすですね!京都も今朝から降り始め、年に1、2回あるかないかという降りっぷりです。
resize0247.jpg

resize0244.jpg
中庭も真っ白。

雪の京都、雪の嵐山も趣があります。

雪景色は、ねらえるものではないですが!
来年1月、2月の嵐山もご検討ください(^?°)b

投稿者: フロント 廣井 久美子

2010年12月15日

観光に付きものと言えば・・・

(≧▽≦)/ おいしいもの!!!ですよね?。やっぱり、はずせません!

今回は3ヶ所。まずは!
【わらびもちの茶洛(さらく)】です。
売り切れ次第閉店とあり、「買えなかった」は悲しいので。朝一で買えるように出発しました!いい感じな時間に到着(^^)v でしたが。。。
すでにお店がOPEN???店に入っていく人、わらびもちをGETして優しい顔で帰って行く人。わたくしも欲しいぃ?!!

中に入ると5・6人のお客さんがいて、どの方もまとめ買いされていました。

家に帰ってから、夕食後に期待《特大》
裏切りませんでした!!!!!
resize0235.jpg

resize0237.jpg
甘すぎず、抹茶とニッキなんですね!
それに、なんでしょう?取るのを失敗すると崩れてしまうほど柔らかく、口に入れるととけちゃいました!!京都を代表する[おみや]です。
10個入り(1?2人前)・・・800円
15個入り(2?3人前)・・・1,200円
20個入り(4?5人前)・・・1,600円


お昼は上賀茂神社の横にある【今井食堂】へ。

resize0215.jpg
素朴なメニューが,またここにあうんですよね。
resize0219.jpg
13時をまわっていたのですが、普通な食堂なので常連さんみたいな方や学生の方でしょうか?たえずお客さんは居ました。

そして、迷うことなく【サバ煮定食】を注文。ほぼ待ち時間なく登場!!!

投稿者: フロント 廣井 久美子

ほんとにすごい!糺(ただす)の森 ?下鴨神社? 2010.12.14

下鴨神社の紅葉の見頃が12月初めから中旬ということなので、
今年の見納め行ってきました。前日の雨で紅葉のじゅうたんが張り付いていましたが、気持のよいところに導かれていく感じで、心が無になって表参道をゆっくり歩いていたと思います。これが《パワースポット》といわれる所以でしょうか?行って良かったぁ?。また行きたい!ココロの充電ができた気がしました o(^-^)o

【表参道】
resize0188.jpg

【枝のもみじと地面を覆うもみじに包まれた馬場】
表参道

resize0197.jpg

綺麗なものに言葉はいらないですね!

resize0155.jpg

resize0162.jpg
もうすぐ卯年です!わたくし、年女ですっ!!   くだらない情報・・・失礼しましたm(_ _)m

【思わず、「へえぇぇぇ・・・」と言ってしまう石】
resize0173.jpg

投稿者: フロント 廣井 久美子

2010年12月 2日

京都駅ビルと京都タワ???っ!  12月1日(水)

京都のもみじも終わりつつあり、観光のにぎわいも落ち着いてきていますね。


12月の京都も大規模なイルミネーションはないのですが、開催されています。

ちょっと京都駅を通るついでに、寄り道してきました。


resize0133.jpg
京都駅ビル内の「室町小路広場」です。
ツリーの右側が本物です。左側は映ったものです。一番上まで行くと右側に少しタワーも建物に映ってますが見づらいですね(>д<)!!なんとなくわかっれもらえれば、幸いです。
resize0135.jpg


タワーを撮ったのは、初めてです!
resize0129.jpg


小さな頃から見てきている京都タワー。
キョウトタワーとトウキョウタワーの区別がつかなかった頃は町に高い建物がなく、家の屋上からも見えていたなぁ?。と
あらためて見上げると、ねんきがはいってる。と感じてしまいました。ずっと建っていてほしいですね。


12月10日(金)?19日(日)には、ここ「嵐山」で露地行灯(あんどん)が美しく照らす【京都・花灯路2010】がはじまります。
普段、夜は暗く行くことのない嵯峨野周辺ですが・・・。渡月橋などもライトアップされ、違った景色がみられます。一年でこの時だけ!夜は寒いのですが・・・
そんな京都も楽しんでみてください。

投稿者: フロント 廣井 久美子

« 2010年11月 | らんざん日記トップ | 2011年1月 »

アーカイブ

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年8月

2018年7月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年1月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年7月

2009年6月

2009年5月

2009年4月

2009年3月

2009年2月

2009年1月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年9月

2008年7月

2008年6月

2008年5月

2008年4月

2008年3月

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月

2007年3月

2007年2月

2007年1月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年9月

2006年8月

2006年7月

2006年6月

もっと見る

ページの先頭へ