- 2022年8月
-
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 最近の記事
- 京都時代祭2010.10.22
- 嵯峨嵐山のお祭 『斎宮行列』
- 快晴!夢コスモス園
- 京の有名処 『本家 尾張屋』
- お口が<うなぎ>だったので。。。
2010年10月30日
京都時代祭2010.10.22
2010年10月18日
嵯峨嵐山のお祭 『斎宮行列』
10月17日(日)少し涼しい天候の中、年に一回の『野宮神社 斎宮行列』行事がありました。ここ『らんざん』は、集合・着付けの会場です。平成11年から始まり今年で12回目になるそうです。
10時半の例祭執行の時間に近づいてくると、鮮やかな衣装を着た方がロビーに。
お祭の主役『斎宮代』も登場!!宿泊のお客様とも快く記念撮影を。
らんざんの玄関前
行列巡行は、正午に野宮神社からスタートして、2時間程かけて行われました。
小さなお子様も参加されています。かわいらしいので!撮影をお願いしてみました。
お疲れのところ衣装を整え、心良くご協力いただき、ありがとうございました。
投稿者: フロント 黒川 俊弘
2010年10月17日
快晴!夢コスモス園

10月16日(土)お天気が良いので、「京都丹波/亀岡 夢コスモス園」行ってみました。開花ぐあいがどうか?!心配しながら・・・。
畑にお花畑があるので、最後の信号を曲がったらピンク色のお花畑が目に入り、「よかったぁぁぁ咲いてるぅ?」
小さめの観光バスもついていて、週末というのもプラスしてか?思っていた以上に人が多かったですね。
コスモスにも種類があるんですね。考えたことがなかったです。
はじめて見たコスモス!!コレかわいかったです(^▽^)
わたしは、車でいきましたが、亀岡の駅からバスがあるみたいです。
トロッコ列車?コスモス園?保津川下りのコースなんていかがですか?
10月末までとのことです。
園内の通路にはシートが敷かれていますが、外れると土なので雨の翌日は、泥汚れしちゃうかもしれません!
投稿者: フロント 黒川 俊弘
2010年10月14日
京の有名処 『本家 尾張屋』
今回は、お買いものをしたあと、
ランチに悩みながら富小路(とみのこうじ)を上がっておりました。
↓ ↓ ↓
京都の中心街 南北に通る道の一つです。
お天気が良く歩き廻っていたので、さらっと食べれて近いところ・・・。
「あっ!お蕎麦にしよう」と。
一度行ってみたかった本家 尾張屋に向かいました。
テレビでも時々出ているみたいです。
迷うことなく、到着。歴史を感じる建物でいい雰囲気をだしていますが、歩き疲れとやっと食事ができると、すっかりカメラをむけることを忘れていました。
13時をまわっていたのですが、待つことはなかったものの、店内には、けっこうお客さんが入っていましたね。さすが!!
ショップカードの絵は、錦小路みたいです。
2階に案内され、席について「ほっ。」
何を頼んで良いのかわからないので、たずねてみました。よく注文されるのは、天婦羅がセットになったものらしく、私は、『季節の野菜天せいろ』をお願いしました。
一人で行ったせいか、混雑していたせいか?本を数ページ読めるくらいの待ち時間がありました。ちなにみ、私は読書が遅いです(>▽<)
きました!お野菜の天婦羅は、ししとう・しいたけ・れんこん・ごぼう・かぼちゃ・さつまいも・にんじん。最後の蕎麦湯まで美味しく頂きました。
満足(^o^)v満足
思っていた以上に種類が多くて、また違うものをいろいろ頂きにきたいと思いました。
前回も食べ物の話しでいたね。
11月は紅葉がりを予定しています。やっぱり美味しいものは外せません。どこへ行こうか考えるのって楽しいですよね。
投稿者: らんざん
2010年10月 2日
お口が<うなぎ>だったので。。。
先日、久々にうなぎ丼・きんし丼が頂ける京極『かねよ』へ行ってきました。
TVでも紹介されている老舗です。京都の観光を下調べされている方ならご存知でしょうか!
平日のお昼前に行ったのですが、常に席は埋まっていました。
観光客の方でしょうね。携帯などで写真をとっている方も何人かいらっしゃいましたょ。
わたしも撮ってました。
きんし丼が、よく紹介されています!!
ご飯少なめ等のちょとした要望は受けてくれます。残すのはもったいないですから。旅行中は、いろいろ食べたいですものね (^0^)
京都にお越しの際、お口が<うなぎ>になったら、みやげ話に行ってみてください。
投稿者: らんざん
- アーカイブ
- もっと見る