- 最新のトピックス
- 京都・6月のおすすめ観光情報
- 「プラスチック資源循環促進法」への取り組みについて
- 京都・5月のおすすめ観光情報
- 京都・4月のおすすめ観光情報
- 京都・3月のおすすめ観光情報
- まん延防止重点措置発令に伴うレストラン営業時間変更のお知らせ
- きょうと魅力再発見旅プロジェクト停止のお知らせ
- 京都・2月のおすすめ観光情報
- 謹賀新年
- きょうと魅力再発見旅プロジェクト延長のお知らせ
- 月別トピックス
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年5月
- もっと見る
- カテゴリー別トピックス
- 京都の催し情報
京都・3月の行事情報
2020年2月12日更新
皆様こんにちは。3月の京都の情報をご紹介いたします。
東寺 夜桜ライトアップ
2番目のご紹介は3月14日から4月12日までの間に、当館よりJR嵯峨嵐山駅から京都駅下車徒歩15分で行ける東寺様で行われる夜桜ライトアップです。
不二桜や枝垂れ桜をはじめとし、日本一の高さの五重塔や伽藍群などもLED電球でライトアップされます。
18時半から、21時までの間はライトアップされた夜桜が楽しめます。
詳しくは公式HPにて
芸能上達祈願祭
今回最後のご紹介は当館より徒歩10分ほどのところにある虚空蔵法輪寺様にて芸の上達を願う祈願法要が行わます。
狂言の奉納もございまして、時間は13時からスタートとなっております。
料金は無料となっておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひ見に行かれてはいかがでしょうか。
法輪寺様については公式HPをご確認くださいませ。
再オープンのお知らせ
2020年1月18日更新
京都・2月の行事情報
2020年1月 8日更新
皆様こんにちは。2月の行事情報をご紹介いたします。
北野天満宮 梅苑公開
最初にご紹介するのは当館より最寄りの嵐電嵐山駅より帷子ノ辻駅にて北野宣乗り換え終点の北野白梅町駅より、
徒歩5分の野天満宮様にて行われる梅苑の公開です。例年2月の初旬ごろから3月の下旬までで、
50種類1500本もの梅が約2万坪の境内一円を紅白で咲き競います。
詳しい情報は下記HPにてご確認下さいませ。
http://www.kitanotenmangu.or.jp/highlight.php
法輪寺 針供養
お次にご紹介するのは毎年12月に行われている嵐山・法輪寺にて行われている針供養です。
宮中や全国から集まった使い古された針や、折れてしまった針を蒟蒻にさして、針に休んでもらうための行事で、
当日法要に参加された方には蒻へ大針を刺して行事に参加が出来ます。
詳しくは公式HPにて
https://www.kokuzohourinji.com/
天龍寺 節分祭
最後にご紹介いたしますのは、当館より歩いてすぐの世界遺産天龍寺様にて2月3日に行われる節分祭です。
11時30分、13時30分、15時30分の3つの時間帯で、無料の豆まきが行われます。豆まきのほかには、
甘酒や樽酒の無料接待や500円で福笹の授与、七福神めぐりなどが行われます。
詳しい情報などは天龍寺様へお問い合わせください。
http://www.tenryuji.com/index.html
メンテナンス休館のお知らせ
2020年1月 5日更新

新年のご挨拶
2020年1月 1日更新
京都・1月の行事情報
2019年12月 8日更新
皆様こんにちは。今回は1月の京都・行事情報を3つ紹介いたします。
西院・春日神社 「若菜節句祭」
最初のご紹介は当館より京福電鉄嵐山駅より西院駅下車徒歩約3分の春日神社で行われる「若菜節句祭」です。
1月7日10時より神様へ若菜をお供えし、健康を祈る催事です。
お札を焼く焼納祭の後には11時ころより参拝者へ若菜粥がふるまわれます(参拝料300円)
詳しいアクセスは下記HPにて。
http://www.kasuga.or.jp/annual-event/
初弘法
次にご紹介するのは当館よりJR嵯峨嵐山駅より京都駅下車徒歩15分の東寺で行われる「初弘法」です。
年明け最初に行われる弘法大師のご縁日で法要が執り行われ、境内では陶器や古道具など骨董品を扱う露店が並ぶ、弘法市が開催されます。
1月21日の午前8時から午後16時まで行われています。
詳しくは下記HPにて。
初天神
最後のご紹介は当館より京福電鉄嵐山駅より途中北の線乗換の終点北野白梅町駅下車徒歩5分の北野天満宮の「初天神」です。
天神様を祀る天満宮の年明け最初に行われるご縁日で、1000余りの露店が並び、様々な展示もされています。
1月の25日に行われて、祭典自体は午前9時からの30分ほどですが、露店は夜まで出展されています。
詳しくは下記HPにて。
http://kitanotenmangu.or.jp/index.php
嵐山周辺交通規制のお知らせ
2019年11月13日更新
京都・12月の行事情報
2019年11月 9日更新
こんにちは。今回も12月の京都の行事情報をお知らせいたします。
京都・嵐山 花灯路
まずご紹介するのは12月13日から22日まで嵐山で行われる嵐山花灯路です。
毎年行われているこちらの行事は普段お店の閉まるのが早く、街灯の灯りのみの嵐山の夜を行灯が彩り、周辺の寺社や渡月橋、
竹林の小道などでも期間限定のライトアップが行われます。お時間は17時から20時30分まで。詳しくは公式HPにて。
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
法輪寺 針供養
お次にご紹介するのは毎年12月に行われている嵐山・法輪寺にて行われている針供養です。
宮中や全国から集まった使い古された針や、折れてしまった針を蒟蒻にさして、針に休んでもらうための行事で、当日法要に参加された方には
蒟蒻へ大針を刺して行事に参加が出来ます。
詳しくは公式HPにて
https://www.kokuzohourinji.com/
本願寺 お煤払い
最後にご紹介するのは12月20日の朝から行われるJR京都駅より徒歩10分ほどの西本願寺・東本願寺様の行事お煤払いです。
1年間にたまったお堂のほこりを門信徒の方々が協力して払い出す行事です。大うちわを使ってほこりを払い出し、新年を迎えるために
隅々まで掃除され、きれいになったお堂を見に行かれてはいかがでしょうか?
詳しいアクセスなどは公式HPをご確認ください。
http://broadcast.hongwanji.or.jp/html/news.html?bclid=5086089714001&bctid=5083053172001
京都・11月の行事情報
2019年10月11日更新
京都・10月の行事情報
2019年9月11日更新