らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

トピックス

最新のトピックス
京都・12月のおすすめ観光情報
京都・11月のおすすめ観光情報
京都・10月のおすすめ観光情報
京都・9月のおすすめ観光情報
京都・8月のおすすめ観光情報
京都・7月のおすすめ観光情報
京都・6月のおすすめ観光情報
京都・5月のおすすめ観光情報
ナチュラルミネラルウォーター提供開始のご案内☆
京都・4月のおすすめ観光情報
月別トピックス
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年1月
2017年12月
2017年9月
2017年8月
2017年6月
2017年4月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年2月
2016年1月
2015年11月
2015年10月
2015年5月
もっと見る
カテゴリー別トピックス
京都の催し情報

京都・12月のおすすめ観光情報

2025年11月18日更新

季節は立冬を過ぎました。まるで冬のような冷たい空気とまだ暖かな日差しとが日毎に入れ替わるような

日々です。嵐山には連日、本当にたくさんの観光客の方がお越しになり、大賑わいです。

12月のおすすめ観光情報を掲載いたします。

六波羅蜜寺【空也踊躍念仏】

かつて京の都に疫病が流行した際、救済を求めるために空也上人が始めた踊りが今なお受け継がれています。重要無形民俗文化財に指定されています。

12月13日(土)~ 31日(水) ※31日は非公開

https://rokuhara.or.jp/


東寺【終い弘法】

弘法大師の命日である21日に毎月「弘法市」が開かれます。年内最後の市は終い弘法と呼ばれ、一年を通じて最も賑わう縁日です。1000軒以上の露店が並び、全国から数十万人もの方がお参りに来られます。

12月21日(日) 8:00 - 16:00

https://toji.or.jp/


除夜の鐘

大晦日の夜、日本中で撞かれる除夜の鐘。京都でもこの夜はあちらこちらから鐘の音が聞こえ、1年の終わりを厳かに感じる事ができます。

らんざんの周辺では、天龍寺・常寂光寺にて一般の方々の参加が可能です。

天龍寺 https://www.tenryuji.com/ 23:45~番号札を配布・先着108組

常寂光寺 https://jojakko-ji.or.jp/  22:30~先着順・108回で打ち止め


今年の嵐山の紅葉は、まもなく見頃を迎えそうです。朝晩の冷え込みも強くなって参りましたので、お体冷やされませんように。ご家族で、お友達同士でぜひ嵐山・らんざんへお越しくださいませ。お待ちいたしております。

1

ページの先頭へ