らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2009年3月25日

智積院と長谷川等伯の障壁画

090325a.JPG



090325b.JPG

智積院(ちしゃくいん)
真言宗智山派の総本山で、全国に3000余の末寺があります。
京の学頭玄宥僧正は、徳川家康の帰依を受けて慶長5年(1600)
この地の祥雲寺を賜り、智積院の名を継ぎました。

智山派大本山として、成田山として知られる「成田山新勝寺」、
「川大師」の通称で知られる川崎大師平間寺及び東京都八王子市
の高尾山薬王院があります。

投稿者: 副支配人 深谷 浩

« 京都・嵐山 桜 その壱 | らんざん日記トップへ | 京都 桜情報 その弐 »

ページの先頭へ