- 2022年6月
-
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 最近の記事
- お昼のお食事限定!!京のおばんざい膳はいかが?
- アメニティバー設置のご案内♪
- 朝日から夕日へ...移り行く嵐山
- らんざんのツツジ、満開が近いです!
- 新緑と春の花
- らんざんの枝垂れ桜はまだ見頃!
- 嵐山の桜♪見頃を迎えています。
- ほっこり・あったかな湯豆腐御膳はいかが?
- らんざんで春のお花見弁当はいかが?
- らんざん 春の訪れ
2007年9月21日
知恩院
知恩院は、全国に7,000余の寺院を擁する浄土宗の総本山です。
知恩院へ来てまず対面するのが高さ24m、幅50m、木造の門と
しては日本最大級の三門です。(国宝)
柱間は5つ、中戸口は3つの「五間三戸」。
普通寺院の門は山門と書くが、知恩院の門は、空・無相・無願という
悟りに通じる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門)との意味が
あり「三門」と表記するそうです。
投稿者: 副支配人 深谷 浩
« 青蓮院門跡 | らんざん日記トップへ | 斎宮行列 »
- アーカイブ
- もっと見る